皆様ご無沙汰しております。
またまた間があいてしまいました。
うすいセンターではあっちからこっちからかかって
くる声に右往左往、そして家では激しい睡魔、
低気圧のせいなのか、ただの怠け心なのか、
とにかくここに向き合えずにいたわけですが、
やることいっぱいイコール行事は目白押し
というわけで、どの部会も活動を開始しました。
今にも豪雨がやってきそうだった雲行きの21日は、
よりによって、天気頼みの三世代グラウンドゴルフ
大会でした。

天気予報では、競技開始前の9時ころから雨マーク。
部長が中止の決断をして、グラウンドには誰もいな
いかも……と会場に向かったのですが……
黒く重たげな雲に気がついているのは
まさか私だけなのか?
参加者は既にほぼ来場しているようでした。
小象のような雲が出てきたところで
降りてまいりました階段……いやいやドローンが。
今にもゴーッと降ってきそうです。

子ども達を見守るお父さんやお母さん、
中には、高齢の母を見守る娘さんもいました。
お休みのところお疲れ様です。
えっとドレスコードをブルーにしてましたっけ?
皆さん示し合わせたようにブルーですね。
そろそろ競技を終えたチームがちらほら戻ってきま
した。これは雨に当たらずに済みそうじゃないの!

結果を集計し
ている間、グ
ラウンド中に
置かれたゴー
ルの旗を走っ
て回収するの
は、小学生た
ちです。
さすがにあっという間に片付いてしまいました。
こういう時の子ども達の片付けの手順や指示に従う
様子は見事です。少し見習わないといけませんね。
2位、3位の子たちは待ちきれなかったのか表彰式
の時には不在でした。
そして成人の部は。
優 勝
2 位
3 位
2人のパパさん、良い父の日になったかな?
2位には前会計のM岡さんの姿が。
やっぱりゴルフをされるからスティックの振りが
良いのかしら?おめでとうございます。
最後は高齢者の部。
優 勝
2 位
3 位
3位のN川さんという方は、毎度チラシが出る前に
申し込みをされるほどグラウンドゴルフが好きで、
「今回はあまり調子が良くないよ~」なんて言って
いながら、しっかり3位に入賞。さすがです。

今年もホールインワン
賞は燃えるゴミの袋。
これのおかげでゴミの
少ない王子台の町が維
持されているとかいな
いとか。

部長からは「今日は疲れました。なぜなら朝の3時
から起きて空を見上げていたからです。」と、自称
晴れ男としては天気が心配で寝ていられなかったと。
部長、晴れ男は前会長だと私は思いますよ。
今日雨を寄せ付けなかったのは、前のボランティア
部長から引き継いでいる「念力~!」によるものだ
と思います。更に前の前の部長はその念力で雨降ら
せてましたけどね……。
まあ、うまいこと受け継いだ念力により、参加者が
家に着くまで雨は降らなかったと思います。
コメントをお書きください
daozu (火曜日, 23 6月 2015 21:06)
ブログは5分ドラマを見たようでおもしろかった。
参加者も福祉委員も 皆さん楽しそう。
一緒に回った50年前のお兄さんとお姉さんは上手で、お兄さんは3回もホールインワン。凄い!
6年生と2年生の女の子。
6年生になるとコントロールも良く、馬力も出てくる。2年生はまだまだ上手にクラブを持てず、変な持ち方をしているのに いつの間にかホールイン。
ちょっと前のお姉さん?が一番だめだった。
牡丹餅 (木曜日, 25 6月 2015 16:58)
2日後のうすいセンター開設日、勝ち誇った様子のS野部長がやってきて、『やあ~良かったよ』と何度も連呼していました。
このグラウンドゴルフ大会、三世代交流が目的ですので、高齢者も児童もシャイなメンバーが1つのチームになってしまうと、黙々とただ打って歩いてになり勝ちです。
次回はチーム毎に自己紹介から始めてみたら?
『◯◯さん、頑張って!◯◯ちゃん、ここを狙ってみて!』と、声を掛け合ってやることが大事かなと思うのですが……。