
2月8日の日曜日、
うすいセンターに
いた緑ちゃんは、
皆さんに会うため
に老幼の館へお出
かけしました。
そこには、お友達
の赤恵ちゃんも来
ていました。
この日はいろんな人たちと交流する地域交流会。
緑ちゃん 『サイコロ遊びや歌を歌って、
最後は皆で白玉が入った美味しい
おしるこを食べるんですって。』
赤恵ちゃん 『へえ、それは楽しみね。青美さんや
黄郎さんたちも来るのかしら?』
うわさをすれば、
続々と友達がやってきました。
……なんてことを皆が密かに言っているかどうかは
分かりませんが、個性的な面々が皆さんをお迎えし
ました。

こちらの部屋
でも職人化し
た福祉委員が
もくもくとバ
ルーンをひね
り中。
来てくれた方にプレゼントしようと、犬だの花だの
いっぱい作りました。やればやるほどやみつきに。

子ども達も実際に作ってみたいと言
って奮闘中!
子ども達、しっか
り正座して大変行
儀が良いです……
そして何より勘が
良いです。
こちらが教えなくてもどんどんいろんな物に変身さ
せてました。

広間ではサイコロゲームの開始。
16面帯のサイコロを点数の書かれたシートの上で
転がして出た点数で競い合うというゲーム。
優勝者にはとびきり美味しいチョコレート、
2位の方には美味しいチョコレート、
3位にはまあまあ美味しいチョコレート、
10位までの入賞者にはそこそこ美味しいチョコレ
ートの賞品が用意されてます。
(本当はどれもとっても美味しいですよ❤❤❤)

朝早くから準
備で大忙しだ
った福祉委員も、ようやく
ひと段落して
おしるこタイ
ムです。
今年は口直しに、熟練福祉委員手作りの大根の漬物
も出されました。

お取り寄せし
た白玉、なか
なか美味しく
て、おかわり
当たり前、中
には3杯目と
いう強者もい
たようで……。
やはりおしるこにもやみつき。
コメントをお書きください
kotaro (水曜日, 11 2月 2015 21:55)
こんなにたくさんの可愛い子供を作ってくれてありがとう!
この子達に迎えられたら、子供達(人間の)もおばあちゃん達も、さぞ喜んだことでしょう。
去年習得したバルーンアートがここまで進化するとは思ってもみませんでしたヨ。これからのイベントで、このスキルはうちの社協の一番の売りになるかも!
牡丹餅 (金曜日, 13 2月 2015 11:49)
このバルーンアートですが、けっこう奥が深い!いろいろ調べてみると、こんなものまで……と、可能性を秘めています。進化もまだまだ途中の段階。
kotaroさま、青美さん、珠子さん、黄郎さんは、子供ではないのではないかと……。どうでもいいでしょうけど、一応ね。
kotaro (金曜日, 13 2月 2015)
いゃ~そうか、中には子供じゃないのもいたんだね。
だけど、どれもこれも皆んな可愛い孫に見えちゃったよ!
これからも、事務所の入口なんかで出迎えてくれたら嬉しいですネ。