話し合いの中では、意見がぶつかり合うこともあり
ますが、それは皆が色々考えている証ですよね。
今日もそんな場面(嵐)があるかもしれませんが、
とりあえず今は一人静かです。
予想に反して、会議はとてもスムーズに進行。
早めに終了したので、帰宅前にちょっと買い物へ。
スーパーの中にいる間、何やらゴトゴト音が。
この上駐車場だったっけ??という感じの音で、
あまり気にもせず、買い物を続行していたら、
またゴトゴト、いやゴロゴロ!?雷??
すっかり晴れていたのに?とレジを抜けると、外が
暗いではないですか!!

駐車場の車に乗っ
た途端ボタボタ降
って参りました。
帰る途中には、
もうボタボタでは
収まらない、ザー
ザー降りです。
家の駐車場に入っても止む気配はまったくなし。
傘はありましたが、小雨になるまでしばらく車中で
待つことにしました。
コメントをお書きください
ミセス堺 (日曜日, 19 8月 2012 23:48)
嵐の真っただ中、敬老のつどい担当者三人は津軽三味線の打ち合わせを終え、生演奏を聴かせていただいていました。
目の前でペンペン ペンペンと迫力のある演奏を ゴロゴロザアザアの遠いBGMで聴くと演者の世界により近づいたような気がしました。役得だ~っ!ラッキー!
最近の曇って きれいですよね。
太陽があたると 青空をバックにモクモクと白く輝いて。
8月11日の虹も美しかった。
なぜか市社協の方面に!
本番の津軽三味線は 目を閉じて 嵐・雲・虹を感じみては? 雪や桜もいいですよ。
牡丹餅 (月曜日, 20 8月 2012 22:19)
8月11日に虹が出ていたか知りませんでしたが、8月19日の虹は近隣あれこれに掲載しました。
津軽三味線は楽しみな演目ですね。うっかり聴きそびれないようにしなくっちゃな。
I田 (火曜日, 21 8月 2012 00:09)
イギリスの水彩画家、有名なターナーの絵に多くの雲が表現されています。
雲の表情はとても魅力的で、絵を描く人は必ず一度は取り組む題材です。ところで津軽三味線を生で聞けるなんて、とても楽しみです。
そういえばこの間訪問した、陸前高田の青い空にも、目にしみるような真っ白い積乱雲が、ところどころ立ち上っていましたっけ・・・。!
牡丹餅 (水曜日, 22 8月 2012 22:07)
入道雲にはふかし芋。
子供の頃、窓から見える入道雲に魅せられて、飽きもせずにいつまでも見ていましたっけ。ソファに座って、ふかし芋を食べながら、あの白いもくもくの上には乗れるのかなとか考えていました。
私にはそういう変な記憶がけっこう残っています。幼稚園児くらいの時はいろんな事に興味があって、いろんなことが不思議だったせいかもしれませんね。未だに入道雲を見ればその時の好奇心旺盛な気持ちも蘇るし、ふかし芋の味も思い出します。若返るのは案外簡単ですね。